IT業界から、マスク支援の輪が続々と発表されています。
IT業界に長年身を置く人間として、この決断力・行動力の速さはさすがだなと思います。
そんなIT業界の動をまとめてみました!
ソフトバンクグループ
マスクメーカBYD社と提携。ソフトバンク用の製造ラインを設立するらしいです。
5月から順次納品を予定しており、月産3億枚の内訳は、医療用高機能N95を1億枚、一般用のサージカルマスクを2億枚。
しかも無利益で提供とのことです。”ハゲノマスク”とSNSでも話題ですよね!
出来ました。
世界最大マスクメーカーBYD社と提携し、SB用製造ライン設立。
5月から納品、月産3億枚 (医療用高機能N95を1億枚、一般用サージカルを2億枚) 。
政府マスクチームと連携を図り、医療現場をはじめ、一人でも多くの人々にSBは無利益でマスクを供給します。https://t.co/0anaFcD7If— 孫正義 (@masason) April 11, 2020
シャープ
シャープは自社工場でマスクの生産を開始しました。
1日15万枚のマスクを生産し、政府への納入や、ECサイトでの販売など各種の対応を短期間ですすめています。
個人への販売は4月から開始されており、毎週抽選を行い当選者に販売するという形です。
家電メーカーのシャープ、107年の歴史で最大のヒット商品がマスクになってしまいそうな感じ、複雑な気持ち。
— SHARP シャープ株式会社 (@SHARP_JP) May 3, 2020
パナソニック
パナソニックも4月、自社が保有するクリーンルームを使い、マスク生産の設備を導入し、マスクの生産に着手すると発表。
こちらは1日10万枚程度生産し、まずはパナソニックグループ内用の生産になり、パナソニックグループ社内でマスクを提供することで、外から調達しようとする量を減少させ、国内のマスク不足緩和に繋げたいという意図のようです。
DMM.com
2020年4月、DMM.makeはDMM.makeの3Dプリンター事業において、3Dプリンターを用いた3Dニットマスクの製造を行うと発表。なお、医療機関向けにはすでに3Dプリンターを使ってフェイスシールドを製造し、医療機関などに無償で提供しているとのこと。
3Dニットマスクについては、月1,000枚を生産し、販売するとのことです。布製のため、洗えば繰り返し利用可能となっているようです。
また、今回は、企画から製造まで10日程度とすごいスピード感で対応を実施しているというのが、凄いと思います!
中の人は相当頑張っているのかと。
トリニティ
スマホアクセサリーなどの製造販売しているトリニティも、マスクを原価(1枚39円※税抜)で販売するという取り組みを行っています。
通常はスマホ関連商品の製造を委託している中国の委託製造業者に対して、マスク製造の協力を要請し、製造しているとのことです。
箱に原価=販売価格=2,176円(税込)と書いてあるのが面白いなと思います。
”原価マスク”がSNSのトレンドワードにもなり話題にもなりましたね!
日本HP
日本HPは同社の3Dプリンターで製造が可能なフェイスシールド等のデザインデータを提供中。
また同社の3Dプリンターを使い、ラピセラなどがマスク等を提供しているようです。
まとめ
上記にあげたIT企業だけではなく、自動車メーカーのトヨタ自動車やホンダもマスクやフェイスシールドを製造すると発表し、異業種の会社が、国内のマスク不足への対応を積極的に行っているという状況です。
その中においても、IT業界の動きはとても速いと感じます。