いざスマホを買い替えようとなった時に、iPhoneにすればいいのか、Androidスマホにすればいいのか悩む人も多いと思います。
私は2008年7月11日にiPhone3Gが日本で発売されて以降、毎年のようにiPhoneを買い替え続け、12年間iPhoneを使用しています。
その経験を基に、なぜiPhoneが優れているのかをご紹介したいと思います。
・iPhone歴12年の私がなぜずっとiPhoneを使用し続けているのか、経験を基にご紹介!
理由① UI /UXが最高
iPhoneは毎年のように新しい商品が発売されています。
私自身、iPhone3G/iPhone3Gs /iPhone4/iPhone4s/iPhone5/iPhone5s/iPhone6/iPhone6s/iPhone7/iPhoneX/iPhoneXs/iPhone11Proとほぼ毎年必ず買い替えてきました。
買い替えて機能や性能が増えたとしても基本的な使い方は全く変わらず、データ移行もとても簡単です。iCloudを使えばPCがなくてもデータの引き継ぎもできます。
自分が設定したアプリの並び順や待受画像、設定など全てが新しいiPhoneに引き継がれ、すぐに次のiPhoneを使いこなすことができます。
OSについても、毎年のようにバージョンアップされますが、iPhoneの場合は何年か前に発売されていたiPhoneまではOSのバージョンアップにも対応しているので、基本的には今使っているiPhoneのモデルで最新のOSが使える形になっています。
よって、新しいiPhoneに変えてもOSのバージョンも変わらないのでUIやUXはほぼ同じで使えるということになります。
Androidスマホだと電話帳やアプリなどは引き継げますが、メーカー毎の独自仕様がはいっていたり、AndroidのOSのバージョンの違いなどで設定をするのが大変、UIやUXが大きく変わるので一から使い方を覚えないといけない、など買い換える度にそうしたわずらわしさがあります。
私は職業柄Androidも何度か使用しておりますが、そういったUI/UXの観点で「iPhoneが一番素晴らしい」と感じています。
理由② ケースやアクセサリーが豊富
iPhoneは基本的に発売後、数年間は売り続けます。(毎年新しいモデルはでますが前の機種は値下げして販売されるケースがほとんど)
長期間売れるという需要があるため、ケースやアクセサリーがとても豊富なんです。
ケースは国内はもとより海外製もふくめデザイン性にとんだものが多く、また、高級ブランドのケースなどもたくさん発売されています。
Androidスマホだと発売サイクルが短いため、ケースなどがあまり多くありません。
普段から裸の状態(ケースなし)でスマホを使っている人はあまりいないと思いますので、そういった面でもiPhoneがウケている理由でもあると思います。
また、新しいモデルも同じデザインであることもあり、ケースが使い回せたりします。
そしてアクセサリーも使い回せることが多いので、新たに買う必要も減り便利です。
理由③ 初心者でも使い方を聞きやすい
日本ではスマホにおけるiPhoneのシェアが50%と言われています。
二人に一人はiPhone、ということは他の人に教えてもらいやすいと言えます。
特にスマホの使い方に慣れていない高齢者の方などは周りに使っている人がいるという安心感は重要です。
私も親にはiPhoneを使ってもらっていて、わからないことは答えてあげるようにしています。
Androidスマホだと機種やメーカーによって使い方がまちまちだったりすることが多いので、周りに聞ける人が多いというのは大きなおすすめポイントです!
理由④ 実は高機能でも安い
iPhoneはAndroidスマホに比べて高いというイメージを持っていませんか?
実はiPhoneは安いモデルも存在しています。2020年4月に発売された第二世代のiPhoneSEは、なんと44,800円から買えてしまうんです。
しかもiPhoneの頭脳となるチップは「A13 Bionic」と呼ばれる一番高いモデルと同様な性能を持っています。
なので、同じ機種を何年か使いたいという人でもこのiPhoneSEを購入しておけば、問題なく何年間か利用できると思います。
iPhoneSEに関して、詳しく知りたい方は以下の記事を参考ください。
Appleの新しいiPhone、新型iPhoneSE(第二世代)が2020年4月24日に発売されました。現在、次のiPhone購入を検討中という人にとっては、この機種が買いなのか、悩んでいる方も多いと思います。これを機にAn[…]
理由⑤ セキュリティに強い
iPhoneはAndroidスマホとちがいOSとスマホが垂直統合型で作られています。
垂直統合型とは一つのメーカーでOSもスマホ本体も全て作られているということです。
その場合、OSがバージョンアップされてもすぐに自分のiPhoneでバージョンアップすることもできますし、セキュリティの脆弱性が出たときもすぐに修正されたものを反映できたりします。
常に最新のOSが使えるということは、セキュリティも強固ということです。
また、多くの人はたくさんのアプリをいれておりますが、iPhoneはAppストアでのみアプリをインストールできるので、必ずAppleの審査を通っており、安全なアプリのみ利用できます。
Androidスマホの場合は、OSがバージョンアップされても自分のスマホで使えるようになるためには、メーカーの検証などが必要になり、時間がかかります。
また、OSが変わると今まで使えなかった機能が使えなくなってしまうなど、頻繁に発生します。
アプリもGooglePlayという公式のサイト以外からでもダウンロードできてしまい、セキュリテイという面でもiPhoneのほうが強固と言えるかと思います。