2020年7月から申し込みが開始された【マイナポイント】。PayPay(ペイペイ)やLINEペイ、メルペイ、auPayやSuica(スイカ)など、色々な決済事業者がこのマイナポイントを自社の決済手段で使ってもらおうと様々なキャンペーンを展開しています。
さながらマイナポイントを巡る覇権争いのような感じになっています。
では、どの決済事業者を使うのがお得なのか?それについて、色々と調べてみました!
マイナポイントとは?
チャージや買い物に対して、”最大25%”のポイントが付与されるキャンペーンです。上限は”5,000円”となっており、20,000円分の買い物やチャージでお得に使えるという形になっています。
マイナンバーカードの普及を目指して、2020年7月から受付を開始しています。
ですが、実際のキャンペーン開始は2020年9月からになりますので、注意が必要です。現時点では、申込受付を開始したにすぎず、実際にチャージやお買い物でポイントが付与されるのは9月1日以降となります。
また、1人あたり1つの決済サービスでのみ利用可能となっております。
なので、各決済事業者は、自社の決済手段を使ってもらえるように、このマイナポイント用のキャンペーンを独自に開始しています。中にはマイナポイント5,000円+独自ポイント2,000円を付与する事業者まででてきています。
各決済事業者が行っているキャンペーン
キャッシュレス決済サービス | 独自上乗せ相当額(ポイントなど) |
PayPay(ペイペイ) | 抽選で10人に100万円、総額1億円 |
LINE Pay | 特典クーポン |
d払い | 500円分 |
auペイ | 1,000円 |
Suica(スイカ) | 1,000円 |
メルペイ | 最大2,000円&総額1億円の抽選 |
ゆうちょPay | 新規登録者に最大2,000円 |
WAON | 最大2,000円 |
nanaco | 500円&50,000円分の抽選も |
FamiPay | 先着10万人に500円 |
J-Coin Pay | 500円 |
楽天ペイ | ー |
三井住友カード | 抽選で100名に1万ポイント |
キャンペーン開始後に、メルペイなどは独自ポイントを増額するなど、他社を出方をみたうでキャンペーンを変えてきている事業者もでてきているようです。
まとめ
私自身は正直、どこの決済事業者を登録するべきか悩んでいるのが現状です。
現時点(2020年7月13日時点)で1番お得そうだと言えるのはゆうちょPayかWAONになるとは思いますが、今後同額の還元をする決済事業者もでてくる可能性もありえます。また、ゆうちょPayは使い勝手がよくなさそう(使えるお店が少なそう)という欠点もあります。
1番大事なのは普段自分が使っている決済手段を選ぶことではないか
結局、自分が普段使っている決済サービスでマイナポイントをもらえるようにすることが1番便利に使えるのではというのもあります。
私は普段はPayPay(ペイペイ)を多用しているため、PayPay(ペイペイ)で登録するのがいいのかなーという考えも持っています。
独自還元は抽選でしかないですが、もしかしたら1等があたって100万円もらえるかも!?そんな運試しに使うのもありだなと。
なおマイナポイントには「先着4000万人」という上限があります。ですが、4000万人に到達するには相当時間が必要と言われり、あわてて決済事業者を決める必要もありません。
結論としては、9月開始までまだ時間は十分あるので、もう少し考えてからでも決して遅くない。慌てる必要ないということです。
9月ギリギリまではもう少し気長に色々な情報をみつつ検討してみるのがいいのではないでしょうか。