ステイホームが日常化してきて、一番の悩み…それは「家でやることがなくなってきた」ということ。
そんなときは、サブスク動画配信サービスのネットフリックス(Netflix)がおすすめです!
私自身も毎日数時間ぐらいネットフリックス(Netflix)のドラマをみていて、寝不足の毎日を送っております。。
ネットフリックス(Netflix)は独占配信のドラマも多く、長い間飽きずに見ることができるので、サブスク動画配信サービスの中でも断然利用してみてほしいサービスです。
・ネットフリックス(Netflix)について、【月額料金】や【テレビで見る方法】をわかりやすく解説!
ネットフリックス(Netflix)の料金について
月額料金
ネットフリックスの月額料金は3タイプあります。
以前は30日間無料サービスを行っていましたが、現在はそのキャンペーンは終わってしまっているようです。
プラン | 月額料金(税込) | 画質 | 同時視聴可能台数 |
ベーシック | 880円 | 標準 | 1台 |
スタンダード | 1,320円 | 高画質 | 2台 |
プレミアム | 1,980円 | 4K | 4台 |
テレビでみることを考えると、私のおすすめはスタンダードプラン(1,320円)です!
私は4Kのテレビを持っていますが、このプランでも画質の悪さは全く感じたことがありません。
月額も1,320円と映画に一回行く料金よりも安いので、それで多くの映画やドラマが見放題で視聴できる思うと破格な安さだなと思います。
自動解約
そして、ネットフリックス(Netflix)には他社がやっていない超良心的なサービスを行っています!
それが、加入後1年間サービスを利用していない(アカウントが休止状態)ユーザーについては、自動解約になるというもの。
月額制のサービスを契約していて、あまり利用せずにずっと忘れて毎月料金を払い続けていたという経験はありませんか?
多くのサービスが自分の意思で解約しない限り、永遠と料金が発生してしまうのに対して、ネットフリックス(Netflix)はアカウントが休止状態の場合は、継続の意思を確認し、反応がなければ自動的に解約してくれるんです。
この取組は素晴らしい。
他のサブスクサービスを提供している企業も、ぜひ追随してほしい取り組みだなと思います。
テレビで見る方法
大きく3つの方法があります。
スマートテレビやNetflix対応のBlu-rayレコーダー等
これが一番簡単な方法です。最近のテレビやBlu-rayレコーダーはインターネット接続が当たり前になっており、いろいろなアプリが使えるものが多いです。
まずは自分が今持っているTVやBlu-rayレコーダーがネットフリックス(Netflix)に対応しているか確認しましょう。
意外と機能を使っていないだけで対応していたということが多いと思います。
ご自身のTVがAndroidTVという方は、アプリをダウンロードするだけで使えるようにもなります!
ゲーム機
実は意外と知られていないかもですが、ゲーム機があればネットフリックス(Netflix)をテレビで見ることもできるんです。
対応しているゲーム機はXbox、PS4、PS3、WiiUになります。
対応しているゲーム機にネットフリックス(Netflix)のアプリをダウンロードして設定すれば簡単に見られます!
ステイックタイプの小型デバイス
上の2つの方法が使えないという方は、Amazonの【Fire Stick TV】やGoogleの【ChromeCast】といった、テレビのHDMI端子に挿して利用することが可能なスティックタイプの小型デバイスをおすすめします。
Amazonやヤフーショッピングなどでも購入できますし、今日にでも欲しいという方はお近くの家電量販店(ヤマダ電機やケーズデンキ、エディオン、ヨドバシカメラ、ビックカメラなど)で、機能によって5,000円〜10,000円程度で購入することができます。
注意点としてはWiFi環境が必須になりますので、家にWiFi環境がない方は、WiFi環境の構築も合わせて必要になります。
まとめ
ネットフリックス(Netflix)の【月額料金】【テレビで見る方法】について理解できたでしょうか?
スマホでみるのも手軽でいいですが、長時間見るとなったらやはりテレビの大画面でみたいと思う人も多いと思いますので、テレビでみる環境を作ってネットフリックス(Netflix)を楽しんでほしいです!
今日から快適なネトフリ生活を始めてみましょう。