2020年4月8日に楽天モバイルのMNOサービスが正式リリースされました。
私も300万人が1年無料ということもあり、早速SIMカードを契約してみました。
楽天モバイルの特徴
先着300万人限定で1年間無料(通常プラン料金2,980円/月)
日本全国どこでもデータ容量無制限で使い放題 ※ただし、楽天モバイルのエリア内のみ
auエリアの利用は5GB/月まで利用可能。超過時は1Mbps
今なら契約で最大20,800ポイント還元
楽天モバイルのサービスエリア
<2020年5月5日時点>
北海道 | 札幌市の一部 |
東北 | なし |
関東 | 東京都の一部 埼玉県の一部 千葉県一部 神奈川県の一部 |
中部 | 愛知県の一部 三重県の一部 新潟県の一部 |
関西 | 京都府の一部 大阪府の一部 兵庫県の一部 |
中国・四国 | なし |
九州・沖縄 | 沖縄県の一部 |
詳細のエリアについては楽天モバイルの公式ページをご確認いただければと思います。
正直、無制限で使えるエリアは現時点ではものすごく少ないと言わざるを得ません。
楽天モバイルって結局どう?
3月にサービスが発表されたときは、楽天エリア内が無制限でauエリアが2GB/月(超過時128Kbps)と今よりも見劣りしていたので、正直なところ魅力はほぼなかったです。
なぜなら、楽天モバイルのエリアは東名阪がメイン、しかも今では他のキャリアでは使えるのが当然の地下鉄などもエリア外になるので。
東京に住んでいても楽天エリア内で使えないところも多いと考えていたからです。
それで、auエリアでは2GB/月しか利用できないとなると、全くデータ容量が足りないし、1回線でもてないなと思っていました。(実際私は1年間無料だから試しに2回線目として契約。)
ですが、直前でサービスが大幅に改定され、auエリア内が5GB/月(超過時も1Mbps)に!
正直、メイン回線として使えるレベルになりました!超過時に1Mbpsあれば、YouTubeなどもみれるし、SNSなども普通にみれるかなと思います。
楽天モバイルでのエリアを抜きにしても、1年間無料でau回線が5GB/月(超過時1Mbps)使えるなら、すでに格安SIMや格安スマホなど、MVNOサービスを契約している人は今すぐ乗り換えたほうがいいと思います。それぐらい衝撃的です。
1年後も2980円/月で5GB(その頃にもっと広がってるであろう楽天モバイルのエリアは無制限)で使えるとなると、普通に他のドコモやau、ソフトバンクモバイル、ワイモバイルからの乗り換えも視野に入れられるなと思います。
1年間は無料なので、使い勝手を試してみて、私も問題なければ1年後に乗り換えを検討したいと考えています。
皆様も、今は無料なのでSIMカードだけでも契約してみるのはいかがでしょうか?
楽天モバイル公式サイトはこちらから。