テレワークで毎日仕事をしていると、会社で仕事をするよりも、肩こりや腰のハリなど体の不調を感じている方も多いと思います。
会社であれば会議や打ち合わせで頻繁に席を立って、移動することも多いですよね。
テレワークだと机にずっと向かって仕事をしているので、圧倒的に移動距離が少ないんです。
なので、通常よりもさらに運動不足になり、体に不調をきたすという人が多いというのもよく聞きます。
マッサージや整体に行きたくても、新型コロナの影響で外出自粛中ですし、何よりそういったところに行くのが怖いという人も多いはず。
私が実践しているのが、普通の椅子に座って仕事をするのではなく、バランスボールに座り仕事をするということ。
バランスボールを椅子として使用するメリット
姿勢が良くなる
球体のバランスボールは背もたれがありません。
後ろに反ると転がってひっくり返ってしまうので、反ることもできないですし、猫背でも安定しません。バランスボールの中心もしくは、お尻で重心をとる必要があり、必然的に体幹が鍛えられて、自然と姿勢がよくなります。
最初は安定せず違和感があるとおもいますし、疲れますが、徐々になれてくるでしょう。
毎日座れば体幹が鍛えられ長時間座っても疲れなくなります。
姿勢がよくなると、肩こりや腰痛などにも効果的です。
簡単にエクササイズ可能
①股関節のストレッチ
バランスボールに浅く座って一方の足を横へ伸ばして、前にボールを転がすように体重を移動させる。
②足を地面から離し、バランスを取る
ただ座るよりも、インナーマッスルを効率的に鍛えるのに効果的!
③背中ころがし
バランスボールを背中部分で転がし、背中をほぐします。腰痛や背中のハリなどにも効果的です。
いくつか簡単にできるものを紹介しましたが、他にも色々と効果的なトレーニング手法がYoutubeなどで公開されていますので、ぜひご自身にあったエクササイズ方法を探してみてください。
ダイエットにもなる
バランスボールは、座っているだけでも体幹が鍛えられるので、新陳代謝もあがり、太りにくい体になります。
ただ座って弾むだけでも、有酸素運動にもなるようです!
集中力アップ
バランスボールに座り続けることは、不安定なので適度な緊張感があります。
筋肉を意識する脳も緊張状態にあるので、眠くなったりする時間がなくなります。
また、姿勢がよくなるので、自律神経のバランスが整い、血流もよくなるので集中力が高まります。
バランスボールを椅子として使用するデメリット
筋肉疲労
バランスボールは常に筋肉を使い続けることになるので、普通の椅子より疲れます。これは断言できます。
ただ、慣れてくると疲れにくくなってくるので、徐々に使う時間を長くして慣れる等の対策をすればあまり問題になりません。
バランスボールの適切なサイズ
バランスボールの直径サイズは、使う人の身長に合わせて選ぶのがおすすめです。
ですが、バランスボールはある程度空気の出し入れで大きさも調整可能ですので、そこまで神経質になる必要もないです。
身長 | バランスボールの直径 |
〜165cm | 55cm |
165cm〜185cm | 65cm |
185cm〜 | 75cm |
私自身も身長は183cmですが、65cmでちょうどいい感じに座れています。
机の高さも意識して購入するといいと思います。
まとめ
バランスボールは、椅子として使用するだけでも体幹も鍛えられ、エクササイズにもなり集中力も高まります。
テレワークが続き、運動不足解消したいという人にもピッタリです。
しかもYahoo!ショッピングやAmazon、楽天市場など様々なオンラインストアで1,000円程度で購入できるので、とてもリーズナブルです。
一度、椅子をバランスボールに代えるテレワークをしてみることを実践してみてはいかがでしょうか?